しっくいまるわかり
大辞典とは
全国47都道府県、会員数約6,000人で
構成される
一般社団法人 日本左官業組合連合会が
運営する「しっくいまるわかり大辞典」。
日本古来のしっくいの良さをみなさんに
知ってもらうため、
安⼼・安全な⾃然素材であるしっくいの
効能から⽇本・世界での活⽤事例、
⽣活への取り⼊れ⽅、全国の左官店・⼯務
店などの相談先情報をご紹介しております。
しっくいをもっと多くの方に
知ってもらうためのきっかけに
施工事例
O様邸住宅新築工事の現代しっくい仕上げ

健康に良い自然素材の「しっくい」を塗りたいというO様のご依頼で、内部のリビングや書斎に「現代しっくい」を塗らせて頂きました。現代しっくいは、金鏝で押える工法ではなく、骨材の入ったしっくいを塗り付けて、水持ちのあるうちに鏝などでパターンをつける仕上げのことを言います。実はヨーロッパはスイスやスペイン、フランスなどでこのような工法でよく塗られていて、それらのしっくい材が日本にも輸入されて多く塗られております。きっと写真のような大壁の住宅が増えてきたことがその要因だと思われます。今回は、村樫石灰工業の「村樫の現代しっくい」という材料を使用して、少しクリーム色になるように色粉を入れてランダムにパターンを付けた仕上げ方法を行いました。施工のポイントは、素早く塗り付けパターンを出していかないと塗り継ぎが出てしまうため見た目が悪くなってしまうことです。満足のいく仕上がりになったと思います。(群馬県前橋市)目崎左官
カテゴリをもっと表示する

天然素材の建材で、世界中いたる所で使われている漆喰。漆喰は何から出来ていて、どんな性能があるのか?
その効果と意匠性の高さから改めて注目を集めている「漆喰」の施工事例を沢山紹介していきます。